セコムの食 468×60

  アロマセラピー = Aromatherapy

英語読みでアロマセラピー、フランス語読みではアロマテラピ

 ギリシア語でアロマ(Aroma)は芳香・香りを意味し、セラピー(therapy)は治療を意味しています。
    
 すなわち、アロマセラピーは芳香療法(香り物質を利用した治療法)ということです。
                             
 私たちの精神的ストレスや肉体的不調を癒してくれます。また医療の現場でも治療手段としても利用されはじめています。

 そもそもの起こりはフランス人化学者の ルネ・モーリス・ガットフォセ が実験中に誤って火傷をしてしまいした。
   
あまりに熱いために、とっさに近くにあったラベンダーの精油
エッセンシャルオイル=Essential Oilの中に火傷した手を浸してしまいました。
    
 その後、火傷の傷が化膿することなく綺麗に治った為に、それを不思議に思ったガットフォセさんは、ラベンダーをはじめとする精油=エッセンシャルオイルの研究を始めました。
   
そして1939年に「Aromatherapy」という書籍が世に送り出され、現在のアロマセラピーが始まりました。

 戦時中は薬品不足の為に、薬品代わりに使用されていたそうです。

 既にフランス、ドイツ、ベルギーなどアロマセラピーを医療行為のひとつとして確立し、定着している国もあります。

ドイツなどでは医者が患者に従来の合成医薬品とハーブとどちらの処方を選択するかを尋ねるそうです。
 
エッセンシャルオイルは医薬品と同様に取り扱われ、品質基準についても細かな規定があります。
                    
翻って日本のアロマセラピーの現状はどうなっているのでしょうか?

 日本の現状は、、、

 エッセンシャルオイルについては特に品質基準もなく雑貨として輸入され、残留農薬が検出されるエッセンシャルオイルや合成保存料が添加されたエッセンッシャルオイル、化学合成されたエッセンシャルオイルなど、粗悪品が数多く出回っているのが現状です。

 1998年に医師などの医療従事者によって日本アロマセラピー学会が設立されアロマセラピーの学術的な研究が行なわれ始めました。

既に臨床家や研究者によって数々のアロマセラピーに関する医学的効果が実証され、一部の医療機関では既にアロマセラピーが応用されています。
 アメリカFDA(食品医薬品局)は「アロマセラピーは医療の一分野にあたる」と見解を述べています。

現在、日本ではリラクゼーションということで安易にアロマセラピー施術が行なわれていますが、将来的には日本もアメリカと同じような方向性で進んでいくと思います。

 アロマセラピーで使われるエッセンシャルオイルの香り成分が、鼻から吸収され香りの情報が大脳まで届けられ、また呼吸によって肺静脈などからも吸収されています。

 アロマセラピーの香りの効果として注目されている大脳辺稼系は、発生学的に古い脳で下等動物ほど辺縁系の占める割合が大きく、動物的な本能行動(性行動、摂食行動、感情など)に密接に関係しています。

 香りの情報が大脳辺縁系に到達すると、過去に経験した記憶を蘇らせたり、快・不快などの感情が生まれるのです。

このことが人によって香りの好みが違うという原因になっています。

 また大脳辺縁系は視床下部(自律神経の最高中枢)にも作用して、自律神経を調節しています。

心地よい香りの中にいるとリラックスするのは、この自律神経に作用しているためです。

 アロマセラピーで使われるエッセンシャルオイルには、普通の香りにはない薬理効果があります。

肺静脈などから吸収された香り成分は、血流にのってさまざまな臓器や組織に働きかけています。
 
 エッセンシャルオイルを用いたアロママッサージも香り成分が体表からも吸収され、マッサージ療法との相乗効果により精神的にも肉体的にも良い効果をもたらします。

 このようにしてアロマセラピーのエッセンシャルオイルの香りは心と体に作用し、精神的にも肉体的にも変化を与えたりすることになるのです。

 香りというものは大脳に直接作用するので非常に即効性があるらしく、上手に利用すれば
いろんな症状を和らげたり、病気の予防になるそうです。

  また、虫刺され予防や殺菌剤、水虫治療、睡眠剤代わりになる物など、多種多様にわたるその効能が今 注目されています。
  
 
ただし純度の高い安心できるメーカーの物を選んでください。
 
最近ではかなり怪しい商品が出回っています。
 
例えば、最高級とされているフランス製のラベンダーなどは、産出量の3倍の量が輸出されるという、奇妙な現象も起きています。
                                                                                  
 

リフレッシュしたい時には                   ○レモン
           レモンのさっぱりした香り
○ペパーミント
           さわやかでフレッシュなメントールの香り
○グレープフルーツ
           グレープフルーツの甘酸っぱくみずみずしい香り
○ライム
           ライムのさわやかで甘みのある柑橘系の香り
○アジリティー 
           ほどよい刺激性のある香り                                                                                          ○パーセプション                                                                                                          
           すがすがしい森林(松ノ木)とレモンの香り                                                               
             
 
 
幸福感を味わうには
 
○グレープフルーツ
○イランイラン
               エキゾチックなフローラルの香り
○オレンジ
               オレンジの心地よくさわやかな香り
○ラベンダー
               フローラルのおだやかでやさしい香り
○ウェルシー
               ほのかな柑橘系のやさしい香り
 

いきいきとした気分を味わうには
○サンダルウッド
          
深みのあるエキゾチックでウッディ調の香り
○イランイラン
○グレープフルーツ
○ベルガモット
        
  オレンジのようなライトな柑橘系の香り
○ラベンダー
○ワイズ
          マイルドなウッディ調のあたたかい香り

 

 

明るい気分でいたい時には
○オレガノ
             
ほのかにスパイシーで力強い香り
○レスパイヤ
             ほのかなメントールのさわやかな香り
○ヘルシー
          
柑橘系を中心としたライトでスッキリとした香り

スッキリした気分を味わいたい時には
○ワイルドローズマリー
            
クリアでフレッシュなハーブ調の香り
○ペパーミント
○サイプレス
            
ほのかにスパイシーですっきりとした香り
○ベルガモット
○レモン
○ユーカリ
            
クールですっきりとした香り
○パーセプション

                    

 リラックスする時には
○ラベンダー
○ベルガモット
○イランイラン
○ヘリクリサム
   
         ラズベリーのようなほのかに甘酸っぱい香り
○フランキンセンス
 
          ウッディで深みのあるスパイシーな香り
○クワイエセンス
○コンポージャー
           
エキゾチックでやさしいウッディ調の香り
○ラベンダー&カモマイル ブレンド
           気分をリラックスさせるさわやかな香り

寝る前におすすめなのは     

○ラベンダー
○フランキンセンス
○イランイラン
○サンダルウッド
○オレンジ
○ベルガモット
○ローマンカモマイル
        新鮮なリンゴを思わせるやさしいフルーティな香り


 さわやかな朝には
○ベルガモット
○レモン
○ペパーミント
○ユーカリ
    
      クールですっきりとした香り
○ワイルドローズマリー
    
      クリアでフレッシュなハーブ調の香り
○ライム
○パインニードル
          すがすがしくフレッシュな森の香り

                                 

ベッドルームの演出には
○イランイラン
○パチューリ
          ジャコウのような重厚でエキゾチックな香り
○サンダルウッド
○クローブ
          ほどよく刺激のあるスパイシーな香り

 エッセンシャルオイルの効能と利用方法の一例>

◎ローズマリー  
血圧を上げる。記憶力、集中力を高める。リフレッシュ効果があり、頭痛を和らげ、すっきりと目覚められる。
                                
勉強中にティッシュなどに1,2滴を落として部屋に置いたり、ポケットに入れる。
 低血圧の人は、お風呂に入れると、血行が良くなる。

◎ラベンダー   
血圧を下げる。虫さされ、ニキビ、やけど、皮脂バランスを整える。疲労回復 中枢神経のバランスを整える。

 化粧水やお風呂に2,3滴入れる。
 血圧の高い人は、利用価値大。

◎ペパーミント  
殺菌作用、車酔い止め、風邪の発熱を下げる。
         ゴキブリ、ネズミ除け。

 車酔いにはティッシュに1,2滴を落として、車内に置く。
 0,1%水溶液でまな板などの除菌に。

◎ユーカリ    
風邪、インフルエンザ、花粉症、抗ウイルス。

 アトピーや虫さされなどのかゆみには、オイルと混ぜて患部に塗る。またインフルエンザの時期には、部屋に、ティッシュに1,2滴たらしておいて置くと予防になる。

◎ティーツリー  
殺菌、消毒作用、免疫力を高める。水虫、ニキビ、虫さされ、とびひ
に。

 水虫、ニキビには、綿棒につけて患部に直接塗ると良い。

◎ゼラニウム   
精神とホルモンのバランスを整える。
         生理不順、月経の正常化、皮脂バランスを整える。

 オイルと混ぜて、ボディーマッサージをしたり、お風呂や化粧水に混ぜても良い。

◎アジリティー  
 筋肉痛に良い

 

使用上の注意!!
使ってはいけない場合があります

妊娠初期の方   カモミール、ゼラニウム、ラベンダー、ローズ

妊娠中の方    クラリセージ、サイプレス、シダーウッド、
            ジャスミン、ジュニパー、フェンネル、ペパー          ミント、バジル、マージョラム、ミルラ、ローズマリー、タイム、                   ゼラニウム、ヒソップヤロー

高血圧の方    ローズマリー、セージ、タイム、ペパーミント  バジル

低血圧の方     イランイラン、マージョラム、ラベンダー

てんかんの方    フェンネル、ローズマリー、セージ 

喘息の方   
   ローズマリー

ホメオパシー治療中の方   ブラックペッパー、ペパーミント、ユーカリ、ローズマリー
 

☆ 赤ちゃんは原則として1歳以上になってから使用

☆ 柑橘系のアロマは日中日に当たる場合は使用しない、夜に使用すると良い

☆ 心臓から遠いところからマッサージする

☆ OILの寿命は約2年、柑橘系はあしが速いので1年を目安に

 あなたは安全な製品をお使いですか? 

    ←メール


バナー 10000118

 Amazon.co.jpアソシエイト

Google


                 
   

 

 

[PR]動画